SSブログ

ユーザー車検に挑戦! [備忘録]


年の瀬も迫り、我が愛車SPY号の地獄の車検がやってきた。

は〜、2年ってあっという間だなー。
「ついこの前車検したばっかじゃね?」って感じがぬぐえない。

しかも車検って、なんやかんや10万近くかかってしまうじゃん?
物入りの多い年末にこの額は非常に辛い。
いや、年の瀬でなくても辛い!
辛すぎる!!

しかし、ただ1つ安くする方法がある。

そう、自ら車検を行うユーザー車検だ!!

話には聞いてたけど、専門知識ないし
どうやってやればいいのか分からない。
なによりめんどくさそう・・・。

でも値段が約半額でできる!っていう話を聞くと
チャレンジしてみたくなって、ググってみた。

すると出るわ出るわ、体験談が。
それを読んでみると、皆口を揃えて
「簡単!」とか「あっけなかった」
とか言っている。
しかも初心者や女性の方もチャレンジャーが多い。

で、そのユーザー車検の手順はというと、


1.必要書類を揃える
2.陸運局で検査を受ける

以上。


・・・

え・・・?!これだけ?!(・O・;
もしかして、ユーザー車検て思ったよりもハードル低いんじゃ?
これならやれるんじゃね?!

つーことでユーザー車検をやることを決意!!
とりあえず、なにはともあれ必要書類を揃えないと始まらないので
「陸運局に行って必要書類を貰いたまへ」
という情報のもと、八重山陸運局に行ってきた!








陸運局.jpg

石垣に引っ越してきてナンバープレート変更手続きをして以来の陸運局。
ひさびさ〜。




受付.jpg

受付で「ユーザー車検を受けたいんですけど、書類頂けますか?」って聞いたら
「はいどぞー♪」とあっさりくれた。

車検に必要な書類は全7点で、そのうち
陸運局で貰える書類は
・自動車検査表
・継続検査申請書(有料)
・自動車重量税納付書(有料)
 
の3点。
継続検査申請書と自動車重量税納付書は有料で、セットで¥20でした。
【追記】H29年4月より継続検査申請書と自動車重量税納付書は無料になりました! 
 
 
この他に自分で揃える書類として、
・自賠責保険証(新規と現行品)
・車検証(現行品)
・自動車税納税証明書(5月ぐらいに支払う嫌なヤツ。現行品)
・定期点検整備記録簿

の4点だ。
現行の自賠責保険証と車検証、自動車税納税証明書は
すでに持ってるのでいいとして、
自賠責保険は陸運局では扱ってないため、近所のディーラーや
整備工場、または保険屋にて直接契約することになった。

また、定期点検整備記録簿は持っていれば提出すればいいし、
持っていなければ「車検後に定期点検する」と申請すれば必要なし。
ちなみにSPY号は定期点検を受けてないため持っていない(笑)
なので後日検査をすることにした。点検している方が車長持ちするしね〜。
※ちなみに今回車検の祭、定期点検記録簿を提出しなかったけど、受付、検査員
  どちらからも記録簿に関して何も聞かれなかったし言われませんでした。

書類一式.jpg



さて、その必要書類の書き方なんだが
基本、車検証を見ながら書き込むって感じだ。
代書屋に頼めば1500円でやってくれたりもするみたいだけど、
節約のために自分で書く!(笑)
一度やれば次回もスムーズにできるしね♪

それぞれの用紙にはそれぞれ必要な箇所だけ記入すればいいので、
以下それを説明しよう!

赤枠で囲んだ箇所が記入するところだ。
また、全般的にボールペンで記入するのだが、
一部鉛筆で記入する箇所があるので気をつけろ!(笑)




【自動車検査表】ボールペンで記入   

おもて面(11カ所)》2019年12月現在
自動車検査表2017おもて拡大.jpg 
 
検査の種類・・・「継続検査」を丸で囲む。
自動車検査独立行政法人・・・該当箇所を丸で囲む。
③登録番号又は車両番号・・・車検証を見ながら記入。
④原動機型式・・・車検証を見ながら記入。
⑤車台番号・・・車検証を見ながら記入。
⑥総走行距離計表示値・・・車のメーターの値を記入。下2桁はいらない。 
⑦受検形態・・・本人を丸で囲む。
⑧点検整備・・・事前に整備しているのであれば「有」を、してなければ「無」を囲む。予備検を受けていても「無」を囲むこと。
⑨予約番号・・・ネットで予約した番号の下4桁を記入。
⑩受験者・・・受検者の氏名と住所と電話番号を記入。郵便番号は必要なし。
⑪印紙貼付・・・検査手数料の印紙を貼る。



《うら面(21カ所)》2019年12月現在
自動車検査表2017うら拡大.jpg
 
①総走行距離計表示値・・・車のメーターの値を記入。下2桁はいらない。
②車名・・・車検証を見ながら記入。ホンダやトヨタなど。車の商品名ではないので注意!
③型式・・・車検証を見ながら記入。
④車台番号・・・車検証を見ながら記入。
⑤原動機の型式・・・車検証を見ながら記入。
⑥自動車の種別・・・車検証を見ながら丸で囲む。
 ※普通車なので「普通」に丸したら、車検証には「小型」の表記が・・・!
  再度紙を貰ってきて書き直しました。。。(/_;) 車検証の通りに記入すること!
⑦用途・・・車検証を見ながら丸で囲む
⑧自家用・事業用の別・・・車検証を見ながら丸で囲む
⑨車体の形状・・・車検証を見ながら丸で囲む。
⑩乗車定員(計)・・・車検証を見ながら記入。
⑪車両重量(前輪)・・・車検証を見ながら記入。
⑫車両重量(後輪)・・・車検証を見ながら記入。
⑬車両重量(計)・・・車検証を見ながら記入。
⑭車両総重量(計)・・・車検証を見ながら記入。
⑮車両寸法(長さ)・・・車検証を見ながら記入。
⑯車両寸法(巾)・・・車検証を見ながら記入。
⑰車両寸法(高さ)・・・車検証を見ながら記入。
⑱燃料の種類・・・車検証を見ながら丸で囲む。
⑲タイヤサイズ(前前、後後)・・・現在履いているタイヤのサイズを記入。
⑳総排気量又は定格出力・・・車検証を見ながら記入。
㉑車体の塗色・・・該当色を丸で囲む。



【継続検査申請書】ボールペンと鉛筆で記入  

《5カ所》2019年12月現在
 継続検査申請書2017拡大.jpg
 

①有効期間・・・2年検査車なので「4」を記入。 鉛筆記入!!
②自動車登録番号、車台番号・・・車検証を見ながら記入。 鉛筆記入!!
③申請人(氏名、住所)・受験者(氏名、住所)・・・それぞれ記入。
④印・・・申請人(使用者)の印を押す。三文判でOK!
⑤日付・・・検査当日の日付を記入。

※ここで注意することは、有効期限と自動車登録番号、車台番号は
 鉛筆で記入すること!!他はボールペンでOK!
 マークシート形式の所だけ鉛筆だと覚えてくれ!




【自動車重量税納付書】ボールペンで記入 

《10カ所2019年12月現在
自動車重量税納付書2017拡大.jpg

①提出年月日・・・検査日当日の日付を記入。
②自動車登録番号又は車台番号・・・車検証を見ながら記入。
③使用者の氏名又は名称・・・使用者の名前を記入。
④使用者の住所・・・住所を記入。郵便番号はいらない。
⑤自動車検査証の有効期限・・・「2年」にチェック。
⑥納付税額・・・陸運で貰う重量税早見表を見て書くか、受付で聞けば教えてくれます。ネットで最新情報を検索するのがオススメ!
⑦自家用・事業用の別・・・「自家用」にチェック。
⑧自動車の区分等・・・「乗用自動車」にチェック。
⑨車両重量・・・車検証を見ながら記入。
⑩印紙貼付・・・重量税の印紙を貼る。



【自賠責保険証】現行品と新規継続品の2枚  

《現行品》
自賠責保険(現行品).jpg 

《新規継続品
自賠責保険.jpg




【車検証】現行品             

《現行品》
車検証.jpg




【自動車納税証明書】           

自動車税納税証明書.jpg



【定期点検整備記録簿】          

あればそれを用意。無くても特に問題ない。
検査の祭、記録簿の有無を聞かれた場合は「後で点検受けに行きます」といえばOK。





以上で必要書類は完璧だ!!
こうやって見ると、なんだか書き込む箇所がいっぱいあってメンドクセ〜!って
思うかもしれないが、実際はこんだけ?って感じであっけいなっす^^


さてさて、必要書類も揃ったことだしいっちょ検査受けに行くか−!!
と思ったけど、念のために予備検を受けることにした。

予備検とは、車検の前に整備工場で車検と同じ行程検査を行い、
不具合箇所を整備調整をしてくれるのだ。
今回自分が依頼した整備工場は陸運局近くにある「KM自動車サービス」さん。
格安で予備検をしてくれます♪

予備検.jpg


予備検の結果、足回りのタイロッド・エンド・ダストブーツが破損していることが判明!
このブーツは亀裂程度ならいいが破損していると車検が通らないし、素人が交換するのは
困難なため即交換して貰った。
ふ〜、予備検受けてよかった〜(^0^;)

他の箇所も調整して貰って整備完了!
予備検費用¥8,000にブーツ部品+交換費用¥5,000で、
締めて¥13,000ナリ〜。

「これで問題なく車検は通るはず!」とのお墨付きを頂き、
MK自動車サービスを後にした。
ありがとう!また次回もヨロシクね!(^_^)b

MK自動車サービス
〒907-0002 沖縄県石垣市真栄里756-15
TEL.0980-83-8763





さぁ、全ての準備は整った。
満を持して陸運局の車検場へ挑んだ!



おっとその前に、車検を受けるには事前に予約をしなければならない。
予約は簡単で、Webから可能だ。

国土交通省 自動車検査法人

受けたい日にちと時間を指定して予約を入れればOK!
 
なお、オススメは午後の最終ラウンド!
なぜかというと、最終ラウンドはアウトになると時間的に翌日の再チャレンジとなるため
受ける人が少なくてガラガラ!
検査官も暇なので一緒に付いて検査回ってくれるぞぅ♪^^ 


予約もばっちり入れ、陸運局の窓口へ書類を提出。
その際「初めてなんですけど〜」って言えば、初心者カードの
ようなモノを渡されて、なんと検査官が横について一緒に検査をしてくれるのだ〜!
なので初心者でも安心です♪^^
※追記:次回車検の2年後には検査方法とか忘れているので、
受付で「不慣れなので検査官も一緒にお願いできますか?」と言った方がいいぞ!
でないと経験者だと思って検査官は付いてこないため検査機の使い方分からず、
アワワアワワするぞ!w 

検査の順番が来るまでの時間に
「このビデオを観て車検の流れを理解して下さいね」と
受付の人からの薦めで車検のハウツービデオを観ることに。

ビデオ.jpg


ふむふむ、なるほどこういう検査をするのか。



さてビデオも見終わっていよいよ自分の番がキタ!

車を検査ラインへ移動し、いよいよ検査開始!!
キンチョ〜!!(笑)

車検場.jpg


検査項目は
1.サイドスリップ検査
2.スピードメーター検査
3.ブレーキ検査(前後輪)
4.排ガス検査
5.ライト検査
6.下回り検査
7.外観検査

の7項目だ。
しかしながら、ここ八重山陸運局の車検ラインは4輪駆動車は対応していない。
その為2のスピードメーター検査は免除となった。
(ちなみに、4駆車でも2駆への切り替えスイッチができる車であれば検査は可能。
我がSPY号(HR-V)は切り替えスイッチの無いタイヤが空転したときだけ4駆に
切り替わるリアルタイム4駆であるために、検査ができなかったわけです。
そういう車種だと必ず事前に検査員に説明しましょう。 
なお八重山検査場の場合、検査ボタンのA(サイドスリップ)とB(ブレーキ)ボタンを押して検査に進む。)
 

【追記】スピードメーター検査が出来なかったため全検査終了後に、敷地内の直線道路で
    時速20kmで区間タイムを計測して合格範囲に入っているかの判定を行った。
                              (2019年12月現在) 




先ずは
1.サイドスリップ検査だ。
これはハンドルをまっすぐにした状態で車がまっすぐに進むか横滑り量を測る。
車のハンドルをまっすぐにしゆっくりと車を進める。
AT車ならクリープでOKだ。



無事にサイドスリップをクリアーし、
次は2.スピードメーター検査だがこれは前記の通りパスすることにし、
3.ブレーキ検査(前後輪)をすることに。

このブレーキ検査ではフットブレーキとサイドブレーキの利きを検査する。
ここでのポイントは、おもいっきりブレーキを踏むこと!引くこと!
踏みや引きが甘いと再検査になってしまうのだ。
なので躊躇せずおもくそ “ギーーッ!!”って踏んでくれ!(笑)
これを前輪と後輪行う。


ブレーキテストも無事クリアーし次は
4.排ガス検査だ。
これは排ガス中の一酸化炭素(CO)と炭化水素(HC)の濃度を測る。
マフラーに検査機のプローブを突っ込んで計測。あっつー間に終了。



排ガス検査も無事クリアーし次は
5.ライト検査だ。
ヘッドライトの光軸が基準内であるかを測る。
ハイビームを計測するのだがHR-Vは4灯式のため、
余計なロービーム2灯部分は目隠しを施して計測した。
なお、雨の滴が付いてた場合は拭き取ること!
ハイビーム検査の場合は余計な2灯を目隠しすること!  
 

【追記】2015年9月1日から、H10.9.1以降の登録車はロービーム検査になった。
    ただし、それ以前の年式車や検査機器が未対応などにより旧来通りハイビーム
    での検査となる場合があるようなので、どちらになるのか検査官に問い合わせ
    しましょう! 
           ちなみに我が愛車はハイビームとロービームのどちらも検査されました。
                                (H29.12.8現在) 


ライト検査も無事クリアーし次は
6.下回り検査だ。
床がぽっかり空いた場所まで車を移動し、検査官が床下から
車の下回りを検査する。
金槌でカンカンいろんな所を叩いたり、サイドブレーキを引いて
ブレーキの動きや、ハンドルを小刻みに動かすなどの検査してた。
ここでブーツが破れていると不合格になるのだが、予備検で
新品に交換しているので無問題♪^^


下回り検査も無事クリアーし、いよいよラストの
7.外観検査だ!!
ボンネットを開け車台番号を確認したり、ライト、ワイパー、
ウォシャー液、クラクション、方向指示器、ハザードランプなどを検査する。
検査官に書類を渡し、指示通りにライト付けたり、ワイパー動かしたり、
クラクションならしたりテキパキと操作を行う。
 

【追記】車台番号および原動機型式はエンジンルーム内にあるプレート表記ではないので
    要注意!!
    このプレートは「コーションプレート」と呼ばれる簡易確認用であって、
    車台番号は車によってどっかのフレームに、原動機型式はエンジンのどこかに
    刻印されているのだ! 
    今回、検査官に「どこにあるか指示してください」と聞かれてプレートを示した
    ら「これではない。事前にどこに刻印されてるか調べて把握して下さい」と注意
    された^^; 
    皆様も、ご自分の車はどこに番号が書かれているのか事前に調べて把握しておき
    ましょう!めっちゃわかりにくい場所にある車種もあるようです! 
 
 
コーションプレート.jpg
こいつがコーションプレート。車台番号と書いてあるが簡易版であるので注意!! 
 
 
 
 
 
車台番号.jpg 
我が愛車の場合は、車台番号はエンジンルーム内の正面に刻印されてました。 
 
 
 
原動機型式番号.jpg 
 我が愛車の場合、原動機型式番号はエンジンのここに刻印がありました。
 
 
 
 
 
以上全7項目、
全てクリアーしました〜♪♪\(^O^)/
イェ〜イ♪


終わってみるとあっつーま!
ほんとあっつーまに終わったよ!(笑)
検査官もスゲー親切で優しくて、初心者でも安心だったよ!^^


検査を終え、受付に戻り新車検証を受け取る。
新車検証.jpg


ウッヒョ〜!これが自分でつかみ取った車検証だ!
感慨もひとしおだ〜♪♪(T▽T)

で、肝心の費用だ!
安く済ますためにユーザー車検にトライしたんだから安くなくちゃ困る!
結局いくら掛かったかってーと、

1.検査書類:20円
2.検査代:1,700円
3.重量税:30,000円
4.自賠責保険:8,660円
5.予備検:13,000円

合計:53,380円です!!


安っ!!
メッチャ安っ!!!!!!\(◎o◎)/
しかも予備検しなかったら40,380円で済むんだぞ?!
車検屋にやらせたら8〜10万はかかりまっせ、あんさん!
4〜5万円も浮いたよ!!
やったぜーー!!!!
いかに車検屋の手数料が高いのかが分かったわ。
車検代行業でもやろうかな〜(笑)

これはユーザー車検万歳だよ!!
いや〜イイ!!
ユーザー車検最高だよ!
やらない手はないよ、みんな!

ただし、車検屋に頼めば至る所を検査調整してくれるところを
ユーザー車検の場合は自分でメンテナンスをしっかりやったり
しないといけないから、そこんところは気をつけないといけない
ところだね〜。
時々ガソリンスタンドにでも行って、定期点検でもしてもらおうね!^^





魅惑のユーザー車検。



あなたも挑んでみてはいかが?^^












nice!(8)  コメント(11)  トラックバック(1) 

nice! 8

コメント 11

よっちゃん

え~~(@ ̄□ ̄@;)!!こんなに安いの~~??
すっごい魅惑的だわ・・・・
そらまめ、今度の4月に車検なんだよねぇ・・・・
これくらいなら、私にも出来そうな気がするなぁ・・・
陸運局が、家から近そうだったらトライしてみようかな♪
by よっちゃん (2011-12-29 08:13) 

お茶屋

これまたとってもわかりやすい記事☆
すばらしいでっす!
by お茶屋 (2011-12-29 11:17) 

ツカ

>よっちゃん
 メッチャ安いでしょ〜!?
 自分もビックリしたよ(笑)
 ホントに書類揃えるだけって感じなので、試してみて
 損はないよ!
 あと、自賠責保険が沖縄は特別安いので¥8000台で済
 んでるけど、そっちだと3万円ぐらいは掛かるよ!><
 なので俺と同じ費用にはならないと思うけど、それでも
 車検屋にお願いすると手数料が3〜4万上乗せされるから
 やっぱり安く済むと思うよ!
 そらまめ号のユーザー車検にチャレンジだー!^^

>お茶屋さん
 ありがとうございます〜♪^^
 次回自分が忘れても、この記事を読めば思い出すように
 備忘録として事細かに記事に致しました(笑)
 ユーザー車検の安さにはホントびっくりしました!

>plotさん
 nice!ありがとうございます♪
by ツカ (2011-12-29 13:21) 

ぼくあずさ

参考になります。多謝。
by ぼくあずさ (2011-12-30 08:32) 

ツカ

>ぼくあずささん
 お役に立てて嬉しいです♪
 レッツチャレンジです!^^

>タッチおじさんさん
 nice!ありがとうございます♪
by ツカ (2011-12-30 14:53) 

Rinko

すげぇ~~!
半額だっ!!!!(@@)
でも、どう?その前準備って結局手間かかるのかなー?
雇われの身で仕事してると、どうしてもそう言う平日の手間が掛けられないんだよね・・・しかも年休は全て子供達の病休の為にSaveしておかなくちゃいけないしね(T T)
うーーーん。この4,5万の狭間で悩んじゃうな~~。
でもすごく良い情報ありがとう!!
今後考慮してみます!!!
by Rinko (2012-01-03 00:22) 

ツカ

>お姉
 スゲーだろ!?半額なんだよ!
 恐ろしいほどの削減だよね(笑)
 まぁ、懸念するように時間の問題はあるわな。
 でも4〜5万も浮くんだよ。
 お姉達の生活からすると、実行するためにはこうだ!

 1.お姉が仕事終わりに近場の陸運局へ速攻行って書類を貰う。
 2.書類を暇な時に書き終える。
 3.予備検うけるなら、土曜日を狙って整備工場に出す。
   (1〜2時間で検査は終わるのでご安心を)
 4.いよいよ車検をうける日はどっちかが半休をもらっていく。
   (車検も1〜2時間で終わるのでご安心を!)

だな。
つまりだ、半休を貰うだけで行けるよ。

まぁ、半日なり全休なり休みを取れることが前提だけどね(笑)
車検は1ヶ月前から受けられるから、前もって書類や予備検の
準備しておけば様子を見て検査予約を入れればいけると思うよ。

検討あれ!^^
by ツカ (2012-01-03 03:03) 

元近所!

最近はディーラーも殆どというか手数料課金してこない様な気がして...
昨年の11月に受けた車検時の費用詳細を確認してみました...
ほとんど..ツカーさんとの差が無い...
何じゃらほいと思い先程ディーラーに電話して確認したら...
整備以外の手数料なんて○○さんみとめてくれたこと無いじゃないですか...だそうです
すんません...私は極悪人です

そうそう余談が長くなりましたが最近はディーラーと良い関係を気付ければ
手数料や賃料でいう礼金的な不明な金額は以外と課金されなくなってきた様な気がします
ユーザー車検のノウハウは私も知っていて損無しで他の車関係の手続き同様にselfを
経験済みですが年を重ねる毎に人生の雑用が増え色々となんでもselfは無理になったので(笑)内用によってですが10000円迄の委託手数料は払う事にしていま〜す

by 元近所! (2012-01-11 13:48) 

ツカ

>ちょー近所さん
 さすがですね〜!!(笑)
 もっとも安心のディーラー車検でこの価格とは!
 うらやましい間柄です、ほんと。
 でもディーラーさんの電話には笑った(笑)

 ディーラーとの関係が1番イイですよね〜。
 引っ越してからはディーラーとの付き合いが無くなったので、
 次回車買うときからまたスタートです。
 TOGOさん目指して頑張ります!!(笑)
by ツカ (2012-01-11 18:24) 

よっち

ハッロ~~ つかちゃん♪
うひひ^^ 3月23日にユーザー車検にトライしたよーー!!
あの後、場所とか調べたら、めっちゃ近くにあってねー
思い切ってやってみた~。
札幌の人は、かなり自分でやるみたいで、自慢げに話して
みたら、フツーの反応で悲しかった・・・( p_q) 
すっごくお安くすんで嬉しいわ~♪
だって、車検代はわたしの懐から出てくんだから、
それが半分で済んだんだよーー!半分はわたしのおこずかいよ~~♪
さっそく今日は、靴を買ったわよん(* ̄▽ ̄*)
富山にいたら経験出来なかったし、ドキドキしたけど面白かった!
つかちゃん、"(*^^)/。・:*:・゜★,。・:*:・゜☆アリガトー!
by よっち (2012-03-25 23:47) 

ツカ

>よっちゃん
 おー!!!ユーザー車検やったのか〜!
 エライ!おめでと〜〜♪♪^^
 簡単だったでしょ!?(≧∇≦)ノシ
 も〜今後ユーザー車検なしでは考えられないっしょ!(笑)
 メッチャお金浮いて早速靴買ったか(笑)
 いいぞいいぞ(笑)
 そう言うことにお金を使えるからユーザー車検は
 良いよね〜♪

 それにしても、札幌人はユーザー車検当たり前なんだね〜。
 スゴイというかやりくり上手なんだね!(笑)

 これでよっちゃんも立派な札幌人の仲間入りですな!^^
by ツカ (2012-03-26 01:56) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 1

Steve Jobs Forever★謹賀新年★ ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。